レースのカーテン越しに陽のあたる暖かい場所に置きましょう。
室内の温度は15℃くらいを保つのが望ましい環境です。
花が咲いている時 | 水やり | 10日に1度1株ごとの根元にコップ1杯(150cc)のお水を与えてください。 ※植替えの必要はありません。 |
---|---|---|
肥料 | 肥料は必要ありません。 | |
花が終っている時 | 水やり | 10日に1度1株ごとの根元にコップ1杯(150cc)のお水を与えてください。 ※植替えは2年を目安に行ってください。 |
肥料 | 肥料は必要ありません。 |
植替えは春(5月)がベストです
雨の多い時期ですがレースのカーテン越しの陽があたる暖かい場所に置きましょう。
湿気は大好きですが蒸れすぎは病気の原因になります。風通しのよい場所に置いてください。
花が咲いている時 | 水やり | 10日に1度くらいの目安で1株ごとにコップ1杯(150cc)のお水を与えます。 |
---|---|---|
肥料 | 1ヶ月に1回、水のかわりに1500倍~2000倍程度に薄めた洋らん用の液体肥料を、1株ごとにコップ1杯(150cc)与えるようにしましょう | |
花が終っている時 | 水やり | 10日に1度くらいの目安で1株ごとにコップ1杯(150cc)のお水を与えます。 |
肥料 | 肥料はいりません。 |
レースのカーテン越しに陽のあたる場所、または日光を50%ほど遮光した風通しのよい場所で育てましょう。
夏は特に陽が強いのでカーテン越しの午前中の光が大切です。西日はあまり好ましくありません。
エアコンの風が直接あたらないよう注意が必要です。
花が咲いている時 | 水やり | 10日に1度くらいの目安で1株ごとにコップ1杯(150cc)のお水を与えます。 |
---|---|---|
肥料 | 1ヶ月に1回、水のかわりに1500倍~2000倍程度に薄めた洋らん用の液体肥料を、1株ごとにコップ1杯(150cc)与えるようにしましょう | |
花が終っている時 | 水やり | 10日に1度くらいの目安で1株ごとにコップ1杯(150cc)のお水を与えます。 |
肥料 | 肥料はいりません。 |
レースのカーテン越しに陽のあたる、風通しのよい場所に置きましょう。
花が咲いている時 | 水やり | 1週間に1回を目安に1株ごとにコップ1杯(150cc)のお水を与えます。 |
---|---|---|
肥料 | 1ヶ月に1回、水のかわりに1500倍~2000倍程度に薄めた洋らん用の液体肥料を、1株ごとにコップ1杯(150cc)与えるようにしましょう | |
花が終っている時 | 水やり | 1週間に1回を目安に1株ごとにコップ1杯(150cc)のお水を与えます。 |
肥料 | 肥料はいりません。 |
寒い時期はご自宅での胡蝶蘭の置き場にも工夫が必要となります。
日中はレースのカーテン越しのやわらかい陽があたる暖かい場所に置いてください。
夜間冷え込む場所であれば部屋の中央に移動しダンボールや毛布、もしくは新聞紙などで鉢を覆って温度を一定に保ってあげてください。
寒いとお花が凍傷になる恐れがありますので気をつけてください。
花が咲いている時 | 水やり | 10日に1度1株ごとの根元にコップ1杯(150cc)のお水を与えてください。 |
---|---|---|
肥料 | 休眠の準備に入りますので肥料はいりません。 | |
花が終っている時 | 水やり | 10日に1度1株ごとの根元にコップ1杯(150cc)のお水を与えてください。 |
肥料 | 休眠の準備に入りますので肥料はいりません。 |
冬越しのポイント
置き場所によりますが温度が低くなるぶん株が湿っている状態が多くなります。お水を与える時は株に指をいれ充分乾いていることを確かめてからにしてください。20日経っていても湿っている場合は水やりは不要です。
夜間冷え込む場所であれば部屋の中央に移動しダンボールや毛布、もしくは新聞紙などで鉢を覆って温度を一定に保ってあげてください。
ネットショップ人気No.1商品
大宮本店ブログ
メディア掲載情報