- 黒臼洋蘭園トップページ /
- 胡蝶蘭の育て方 /
- 病気、害虫
病気、害虫
胡蝶蘭の病気や害虫など、またそれぞれの対処法についてご紹介しています。
おもな病気と対処法
軟腐病
軟腐病に感染すると栄養分の通り道が塞がれて、株全体が枯れてしまいます。
原因には細菌性と真菌性(カビ)の2種類があり、症状や対処方法が異なります。細菌性の場合は葉が黄色く半透明になり、独特の異臭を放つようになります。ストレプトマイシンという抗生物質を塗って対処しますが、進行が早いため助けられないことの方が多いです。真菌性の場合は進行が遅く、葉の表面に黒色や褐色の斑点が現れ、徐々に広がっていきます。
対処法
病気になっている部分から5ミリほど余分に切り落とし、周辺にペースト状に溶いたビスダイセンやMダイファーを塗りましょう。いずれの場合も、他の傷口を通して他の胡蝶蘭に感染するので、軟腐病が疑われる株は他の場所に移すと安心です。
炭そ病
胡蝶蘭の葉に黒色の斑点が発生する病気です。
最初は淡褐色の小さな斑点ですが、徐々に大きくなり色が茶褐色や黒褐色へ濃くなってきます。
原因はカビ胞子の飛散によるものです。葉焼けなどで葉の組織が弱ると糸状の病原菌が広がり始めます。
対処法
症状があらわれた部分を周囲5ミリ程度大きく切除してから殺菌剤を塗布しましょう。
おもな害虫と対処法
ハダニ
ハダニは外から飛んできて胡蝶蘭に寄生する害虫です。
梅雨明けの高温・乾燥状態で繁殖しやすく、葉のツヤがない、葉の色が冴えない、葉裏にかすり状の白斑が出るなどの症状が現れます。
対処法
殺ダニ剤を使って対処しましょう。
水に弱いので、胡蝶蘭の生長に影響が出ない程度に葉っぱに水を霧吹きで吹きかけても良いです。
カイガラムシ
カイガラムシは胡蝶蘭につく害虫で、元々株についていることも多いです。胡蝶蘭から出る蜜を吸って生長を遅らせ、排泄物によってすす病を誘発するおそれがあります。
葉の裏に細かい綿状の白いものや茶色く平べったい凸凹が現れたら、カイガラムシがついているサイン。
対処法
殺虫剤は幼虫のときにしか効かないので、ピンセットで取り除いたり、強い流水を株元に当てたりして取り除いていきましょう。
管理次第でなる症状と対処法
葉焼け
強い日光で葉が焼けた状態を、葉焼けといいます。葉が焦げたように黒くなったり、色素が抜けたように白っぽくなったりします。
対処法
症状が現れたらすぐに日陰や室内に移動させ、様子をみましょう。弱った部分はウイルスに感染しやすいので、すぐに殺菌剤を散布するか、患部を切り落としてください。
凍傷
低温が続いたり、胡蝶蘭にとって寒いと感じる場合、低温障害、凍傷になってしまいます。
室温が10度を下回ってくると凍ってしまいます。
花はすずらんの様にしおれてしまいます。
対処法
温かいところに置いて様子を見てみてください。
葉っぱが水っぽく機能しない場合は切り落としましょう。尚、葉っぱを切るときは二次感染を防ぐため、切った部分に殺菌剤を塗ってウイルスの侵入を防ぎます。
ページ監修者
有限会社黒臼洋蘭園 代表取締役社長 黒臼秀之
胡蝶蘭一筋38年以上。
胡蝶蘭生産者として、多数のメディアへ出演し胡蝶蘭の素晴らしさを発信しています。
また、黒臼洋蘭園の胡蝶蘭は農林水産大臣賞をはじめとする多数の表彰を受けており、お祝いギフトとしてご好評いただいております。
胡蝶蘭文化を多くの方に知ってもらいたいと、TV・WEB・SNSなどを積極的に活用し、胡蝶蘭の栽培方法等を発信しています。
ネットショップ人気No.1商品
大宮本店ブログ
メディア掲載情報